おりものの臭いを改善したい方へ

おりもの臭いbizタイトル

 

はじめまして!おりもの臭い対策bizの管理人のまり子です。

 

女性にとってデリーケートゾーンのケアは、なかなか人には聞きにくい問題だと思います。
なかでもおりものの臭い対策については、とても話しづらいのではないでしょうか。

 

私もそうでした。おりものの臭いがコンプレックスだったんです。
人に「臭う?」なんて聞けないし、どんなにキレイに洗っても臭いがするような気がしてしまいます。つらいですよね。

 

当サイトでは、悩んでいる女性のために、おりものの臭いの原因からその予防法、ケアグッズまで分かりやすくご紹介していきます!
また、管理人の私が実際にケア用品を体験してみた感想や、効果のあった対策法なども載せています。

 

おりものの臭いに悩んでいる人の助けになったら嬉しいです♪

 

 

↓↓デリケートゾーン臭い対策グッズのランキングはこちら!

臭い対策グッズランキングボタン

おりものって何?

おりもの臭いbiz2

 

おりものには、様々な理由で悩まされている女性は多いでしょう。

 

そもそもおりものって、どうして出るのでしょうか?
また、おりものは何かの役に立っているんでしょうか。

 

まずは臭いの原因を知る前に、女性の体に欠かせないおりものの正しい知識を知りましょう。

 

おりものとは?

排卵期などは特に多くなるおりもの。
このおりものとは一体何なのでしょうか?

 

おりものとは、子宮頚部や膣からの分泌物、子宮や膜から剥がれ落ちた古い細胞、外陰部のわきにある分泌腺からの分泌液などで構成された分泌物をまとめた呼称です。
いろいろな分泌物をまとめて「おりもの」と呼んでいるんですね。

 

正常なおりものは、無色透明からやや白っぽい色をしていて、少し粘り気があります。
生理前や排卵期には量が多くなり、生理直後は量が少なくなる傾向があります。

 

生理後は少し臭いが強くなりやすいので、気になる人も多いでしょう。
それ以外の時期はあまり臭いが無いのが普通です。

 

おりものは子宮や卵巣を守る?

おりもの臭いbiz3

 

おりものは、下着を汚したり臭いを発したりとあまり良いイメージがありませんが、実は大事な働きをしているんです。

 

その一つが、子宮や卵巣などを守る働きです。

 

女性の性器の近くには肛門や尿道があり、大腸菌やブドウ球菌などが侵入してくる恐れがあります。
おりものには、そういった雑菌や病原体が膣から入って来るのを防ぎ、洗い流す働きがあるんです。

 

また、おりものには膣の中をph4.5〜5.0程度の弱酸性に保つ働きもあり、そのためにカンジダ真菌や大腸菌の増殖を防いでくれるんです。
他に、おりものには老廃物を体外に排出させる働きもあります。

 

おりものは受精を助ける?

排卵期のおりものは量が増えますが、それにはまた別の働きがあるんです。
それは、受精を助けるという働きです。

 

排卵期には、精子が膣内を通り抜けやすいように子宮頸管からの分泌液が増えます。
女性が妊娠するには、男性の精子が卵子に到達しなくてはいけませんが、その子宮頸管からのおりものは精子を包み込んで、卵子までの移動を助けてくれるんです。

 

また、受精につながる働きとして、おりものには滑りを良くして性行為を円滑化するという働きもあります。

 

 

このように、オリモノは女性の体を守る大切なバリアなんです。
ベタベタしたり濡れたり汚れたりするからキライ!とやっかまず、正しい知識を持ってオリモノと付き合ってあげてくださいね。

 

正常なおりものの匂いや色とは?

おりもの臭いbiz4

 

さて、正常なおりものには臭いがない…と思っていませんか?
そんなことはありません。
正常なおりものでも、実は臭いがあると言われているんです。

 

デリケートな部分だからこそ、いつもと少し違っただけでも不安になってしまいがちです。
いざというときに見落としてしまうことのないように、まずは正常なおりものと異常なおりものの見分け方をバッチリマスターしておきましょう。

 

正常なおりものの色

基本的に正常なおりものと判断できるのは、透明あるいは白っぽい色をしたおりものです。
少しとろみがあって、まるで生卵の白身を連想させる感じのおりものですね。
これが正常時のおりものの色ですが、下着についたり、下着について乾いたりするとクリーム色になったり黄色っぽくなったりするようです。

 

また、排卵期になるとおりものがドロッとした粘り気の強いものになると言われています。
人によっては、そのドロッとした状態のおりものに血が少し混じってしまうこともあるようです。
このようなおりものが排卵期にあらわれているのであれば、特に気にする必要はないでしょう。

 

正常なおりものの臭い

正常のおりものは普通甘酸っぱいような臭いがします。

 

薄いお酢のような臭い、と感じる人もいればヨーグルトやチーズのような乳製品が発酵したような臭いと感じる人もいます。
このような酸っぱい臭いがしているのであればなんら問題はありません。

 

なぜなら、この酸っぱい臭いは膣の中にいる乳酸桿菌という菌によってオリモノが酸性になっているためだからです。
乳酸桿菌は膣の中にいて、膣の中に雑菌などが入ってこないようにバリアを張っているのです。

 

おりものはどうして臭くなるの?

おりものが臭い?

 

では、なぜおりものが臭くなってしまうのでしょうか。
以下のような理由が考えられます。

 

  • おりものの量が多いため、酸っぱい臭いが強くなる
  • 長時間下着の中にとどまったおりものに細菌が繁殖し、腐ったようなにおいがする
  • 汗などで下着の中がムレて、おりものと汗が混ざったいやな臭いがする

 

生理前はおりものの量が多くなるし、夏場はムレが気になります。

 

そんな、おりものの臭いがきつくなる時期やタイミングでは、私はおりものの臭いを抑えるためのグッズを使っています。
もし性病などが原因なら、すぐに病院に行く必要がありますが、そうでないならケア用品を使うのが一番だと思います。

 

いろいろ試しましたが、一番効果が実感できたものを紹介します。

 

おりもの臭い改善グッズクリアネオの体験談!

クリアネオ商品画像

 

私が一番おすすめする、おりものの臭い改善グッズは、クリアネオです。
クリアネオとは、塗るだけでいやな臭いを抑えられるクリームで、わきや足だけでなくあそこにも使えるんです。

 

どんな使い方をするのか、効果はしっかりあるのか、気になりますよね。
では、実際にクリアネオを管理人が使用した感想を写真付きで紹介します!

 

使う前の深刻な悩みとは・・・

私は、量が多かったこともあってか、おりものがすごく臭ったんです。

 

誰かの近くに立ったり座ったりすると、隣の人に臭いがばれないか心配になりましたし、
彼氏との性行為のときも、「くさい」と思われていないか気になってしまい、不安でいっぱいでした。

 

こんな毎日とはおさらばしたい。
そう決意して、あそこの臭いをどう改善したらいいのか、インターネットで検索しまくりました。

 

いろいろなケアグッズが見つかりましたが、塗るだけで簡単に臭いを抑えられるという「クリアネオ」が特に気になりました。

 

クリアネオってどんなもの?

クリアネオ
(公式サイトから引用:https://cleaneo.jp/shopping/lp.php?p=under_1

 

簡単に言うと、あそこ周辺にも使えるデオドラントクリームですね。

 

ワキや足の臭いを予防するために、特に夏になるとデオドラントケア用品を使いますよね。
クリアネオはそういったケア用品と同じで、まず汗を押さえて臭いを予防し、すでに発生している臭いを抑える効果があります。

 

ドラッグストアなどに行くとデオドラントケア用品はたくさん売っていますが、デリケートゾーンに使えるものって、珍しいですよね。
天然成分しか配合されていないようなので、相当気を使ってるんでしょうね。

 

成分については公式サイトに詳しく書いてあります。そちらをご覧ください。

 

クリアネオ公式サイト

 

クリアネオを購入してみた

注文してから数日ですぐに家に届きました。

 

クリアネオ

 

ちなみに、毎月臭いケアグッズがプレゼントでついてくるのを知らなかったので、届いた時はびっくりしました。
クリアネオを初めて購入した時は、ピーリングジェルがついてきました。
「プレゼント」「おまけ」って良い響きですよね♪(笑)

 

下の写真は、商品と一緒に同梱されていたものです。
パンフレットや、永久保証書、あとピーリングジェルの使い方の紙も入っていました。

 

クリアネオ

 

こちらが実際のクリアネオです。
写真からもわかるように公式サイトに掲載されていた商品画像と大差がないと思います。
大きさもちょうどいいので普段使用しているポーチに入れて持ち歩けるサイズなのが嬉しい!

 

クリアネオ画像

 

クリアネオの使い方は?

それでは実際の使用方法をご説明していきます!
まず下の画像のように適度にクリアネオを指に付けます。そしてデリケートゾーンの外陰部に塗るだけで終了です。
ほんっとうに簡単なので、誰でも簡単に使用することができます。

 

クリアネオを手に出した画像

 

クリアネオはプッシュ式なので、1回使う分が1プッシュで出せます。
出し過ぎたりしないし、手もほとんど汚れないのが嬉しい!

 

塗るタイミングとしては、汗をかく前、そして汗をかいて臭いが気になってきた時です。
それは、ワキや足に使うデオドラントケア用品と全く同じです。

 

臭いの予防のためにまず朝仕事に行く前に塗り、日中下着の中がムレて臭いが気になってきた頃にトイレでもう一度塗っています。

 

クリアネオの効果は?

おりもの臭いbiz5

 

私が使ってみて感じた個人的な感想を言うと、おりものの臭いがそこまで強くない時は、クリアネオを塗って本当に10秒くらいで臭いが消えます。
蒸れていたり汗をかいていたり、ストレスがあったりして臭いが強い時でも1分もしないうちにピタッと臭いが消えます。

 

すごいです、これ。
朝しっかりクリアネオを塗っておくのを忘れなければ、効果は2倍で、臭いを気にすることがほとんどなくなりました。

 

塗るだけだから簡単なのも嬉しいですね。
ワキや足に使ってもいいみたいなので、毎朝体のいろんなところに塗りまくっています(笑)
以前は、おりものの臭いが気になって人の近くに立ったり座ったりするのが心配だったのですが、クリアネオを購入してからは自信がついたように思います。
梅雨時などの蒸れやすい時でも、クリアネオをバッグに入れておけば安心出来ますからね。

 

人によって合う合わないはあると思うので、ぜひ試してみてください。
私は効果がかなり実感できました。

 

お試しするなら、公式サイトでキャンペーンなどやってるので、おすすめです。

 

クリアネオ公式サイト

 

おりもの臭い改善グッズアクアデオも使ってみた

もう1つ試してみたあそこの臭いケア用品があります。

 

クリアネオと同じような成分で他にも商品がある事に気づき、気になって購入したのがアクアデオです。
クリアネオを使ってからおりもの臭いはほとんど気にならなくなっていたのですが、ちょうどきれてしまって、おりものの量が多い時にアクアデオを購入しました。

 

アクアデオ
(公式サイトから引用:https://goo.gl/zskuu1

 

アクアデオは、お客様満足度が98.9%という高さを誇っています。
実際に使ってみたので、その効果を紹介します。

 

アクアデオ

 

アクアデオは手のひらサイズでかなり小さい印象ですが、量はクリアネオと一緒です。
クリアネオはプッシュ式ですが、アクアデオはチューブになっていて、押し出して使います。
量を調節できるのがいいですね。

 

あと、デザイン的に、クリアネオよりポーチに入れていても違和感がないな、と思いました。

 

アクアデオ

 

アクアデオを使ってみた一回目の感想

アクアデオが届いた次の朝、期待しながらサッとデリケートゾーンに塗ってみました。

 

アクアデオ

 

時間が経って、会社から帰る時間になっても全然臭いが気にならなかったです。
制汗効果もばっちりで、汗もほとんどかかないので必要以上に蒸れることもなく、それも良かったです!
さすが、満足度が高いだけあります。

 

これだけ効き目があるのに刺激は少なく、かゆくなったりする事もなかったので、これならずっと使い続けられそうです。
ただ、効果は変わらないけどクリアネオの方が安いので、私はクリアネオを普段使いにしています。

 

アクアデオを試してみたい方は下のボタンからどうぞ!

 

アクアデオ公式サイト

おりものの嫌な臭い5つの原因

おりものの嫌な臭いの原因5つ?

 

おりものの正常な状態や、臭いがした時の改善グッズをご紹介してきました。

 

ここからは、おりものの臭いが強くなったり、いやな臭いがする原因についてもう少し深く掘り下げていきます。
原因はいくつか考えられますので、大きくわけて5つ紹介しますね。

 

おりもののいやな臭いの原因その@

おりものの量の増加

生理周期

 

おりものが臭くなる原因の1つ目は、生理前後や排卵日付近になり、おりものの量が増加し下着の中がいつもより蒸れてしまうこと。
通常のおりものは、弱酸性に保たれており、少しすっぱい匂いまたは、無臭なので、量が増えても匂いに変化はありません。
しかし蒸れてしまう事で、臭いを発生させてしまうのです。

 

また、おりものの量が増え、さらに悪臭を感じてる女性は、喫煙や偏食・暴飲暴食をしている傾向があり、身体が余分な毒素を体外に排出しようとするため臭くなるようです。

 

おりものが増える理由は?

おりものの量が増える理由は、年齢とともに女性ホルモンのバランスが変化することや、月経やバイオリズムとも密接に関係しています。
また、妊娠適齢期である20代・30代女性は、膣からの分泌液の量も多くなると言われています。
これは、女性の身体が出産に向けた準備を自然におこなっているため、おりものの量が増加しているそうです。

 

おりもののいやな臭いの原因そのA

ストレス等によるホルモンバランスのくずれ

ストレス

 

おりものの嫌な臭いは、卵胞ホルモンと密接に関係していると言われています。
正常なおりものは、デーデルライン桿菌という自浄作用のある常在菌が善玉菌として活動することで、余計なばい菌や、細菌が膣に侵入するのを防いだり、悪玉菌を繁殖させるのを食い止める役割をしています。
しかし、女性がストレスによって精神的疲労を感じている場合は、ホルモンバランスが崩れてしまいオリモノが正常に活動できません。
その結果、善玉菌はうまく活動することができなくなり、悪玉菌がデリケートゾーン周辺に繁殖するため、オリモノの臭いが臭くなります。

 

おりもののいやな臭いの原因そのB

サプリや抗生物質

サプリ

 

また、定期的にサプリメントや抗生物質を服用する女性のおりものは、薬の副作用の影響で通常のおりものよりも自浄作用が弱い場合があり、デリケートゾーンの毛根の細菌が繁殖して臭いの原因となる場合があるので薬の多量摂取には注意が必要です。

 

おりもののいやな臭いの原因そのC

洗いすぎるとおりものが臭くなる

洗いすぎ

 

臭いが気になりすぎて、洗い過ぎてしまうことで、体内に必要な細菌までも洗い流し過ぎて逆効果になるケースがあります。
中には、臭いが気になって膣洗浄を頻繁にする人がいます。

 

膣洗浄を行うと、さっぱりとするのと一時的に臭いが解消されるので、根本的に問題が解決したように思えますが、実は逆に善玉菌を流してしまい、悪環境になってしまう可能性が高まります。
また、しばらくすると菌が繁殖してしまい余計に体調を崩して臭いが強くなることもあります。

 

さらに、多くの女性が誤った認識を持っていることが2つあるので、ご紹介します。
あなたはやってしまっていませんでしたか?

 

月経後の膣内洗浄はNG

月経が終わった後に、膣洗浄をして膣内を清潔にするべきと薦める人がいますが、こちらは誤解です。
身体は思っている以上によくできています。人工的に洗浄しなくても、自浄できるように膣はできているのです。

 

膣内洗浄で妊娠・性病は防げない

膣洗浄により、妊娠を妨げられるという情報や、性感染症を防げるという情報も誤解です。
むしろ、性感染症にかかってしまう可能性が高まります。
妊娠は、膣洗浄によって30%の割合で防げることはあるようですが、確実なものではありません。

 

膣洗浄など洗い過ぎによって、菌を予防することができなくなり感染するリスクが高まります。
頻繁に使用することはやめましょう。

 

膣洗浄でなくても、石鹸でごしごしと洗いすぎることや、水道水を膣内に入れるように洗い流すことは一時的に清潔な感じもしてすっきりしますが、自浄作用を弱めてしまうことになり、とても危険です。

 

おりもののいやな臭いの原因そのD

性病による臭い

性病にかかってしまう事で、おりものに変化が起きたりかゆみがあったり、匂いが臭くなることがあります。
性感染症の疑いがある人は、なるべく早く病院やクリニックを受診されることをおすすめします!
詳しくは下記ページも参考にしてみて下さい。

 

まんこが臭い原因として考えられる5つの性病>>

 

おりものの臭いの予防・対策方法5選

おりものの臭いや量は、多い時や少ない時など日によっても様々ですし、体調などで異なるため、なかなか対策が難しく、悩む女性も多いのではないでしょうか。
ここではそんな女性のために、自分でできる3つのオリモノの臭い対策・予防方法をご紹介いたします。

 

1、糖分を控える

糖分イメージ画像

 

おりものの原因をお伝えした通り、臭い原因は雑菌による場合もあります。
雑菌は糖分を好む習性があります。
甘いものや肉類を食べる人は、雑菌が繁殖しやすい体質になっているので、免疫力も低下してオリモノも臭ってしまいます。
糖分を控えたり、節制することも根本的な体質改善に役立ちます。
おりものの臭いの予防として、糖分や脂っこいものなどを控え、食生活を改めることもひとつの手段です。

 

2、運動をする

運動

 

おりものの臭いを改善するためには、食生活の改善に加えて、日頃からしっかりと運動をすることが大切です。
日頃から運動をすることで新陳代謝が良くなり、脂汗が減り、さらさらとした汗をかくことにより、雑菌が好む糖分を含んだ汗を減らすことができるからです。
軽い運動ができなければ、一駅前で電車をおりてみて歩いて出勤することも気分転換になるかもしれません。

 

3、ストレスを貯めない

アロマ

 

自宅にてアロマオイルなどで気分をリフレッシュしたり、お風呂や好きな音楽で精神的にリラックスすることを取り入れてみましょう。
ストレスは思っている以上に体を蝕みます。
臭いをバロメーターにして、サインを見逃さずに疲れた時やストレスを感じているときは好きな事をしてゆっくり休みましょう。

 

4、布ナプキン

布ナプキン

 

最近、女性の間で布ナプキンが注目されています。
膣や子宮にやさしいコットンや麻、絹などの天然素材をあてることによって、子宮があたたまり、排泄物も外にでやすくし、免疫力を高めてくれるというメリットが多いのも人気の理由です。
不妊の人が妊娠したという報告もありますし、女性にとって嬉しいことが多い布ナプキンの使用は、おりものの臭いの軽減にもなりますので、とてもおすすめです。

 

5、食生活音改善

食事

 

糖分を控えることもそうおですが、それ以外にも食生活を改善していきましょう。

 

動物性脂肪の食品を控える

動物性脂肪は、体臭を強めてしまいます。欧米人に体臭の強い人が多いのは、肉食中心の食生活を送っているからだとも言われているんです。
また、陰陽で言っても肉食は体を極端に陽性に傾ける事になり、そうなると体は陰陽のバランスを取るために陰性のものを欲するようになります。
基本的に陽性の食べ物は苦みや塩辛さがあり、陰性の食べ物は甘味の強いものや酸っぱいもの、辛いものが多いとされています。
つまり、動物性脂肪を摂ると甘いものを体が欲してしまうんです。
動物性脂肪も出来るだけ摂取しないようにしましょう。

 

めかぶを食べよう

めかぶ

 

突然ピンポイントの食材を挙げましたが、めかぶにはフコイダンという成分が豊富に含まれています。
フコイダンには、臭いの元となる物質を包み込んで体外に排出してくれる働きがあるため、おりものの臭いの軽減にも効果的なんです。
めかぶはその他の体臭予防にも効果的ですから、臭いが気になったらめかぶを食べるようにしましょう。

 

白砂糖の代わりになるものを摂ろう

黒糖

 

精製された白いお砂糖は、身体を冷やし、体内に毒素を溜めやすい食品とされています。
でもなかなか、白砂糖が入っていない食品を普段のスーパーや近くで売られているファストフードなどで求める事は難しいことです。
自宅にて、黒砂糖やてんさい糖、アガベシロップ、デーツや、さつまいもやレーズン、かぼちゃなど自然な甘味料を工夫して取り入れる事で、極度に身体を冷やす事がなくなります。

最後に

おりものの嫌な臭い対策まとめ

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
おりものの臭いが気になる女性のための臭い対策をご紹介してきました。
デリケートゾーンだからこそ、自己流で対策を行ったり、刺激の強い薬剤を使ったりするのはできれば避けましょう。
「デリケートゾーン専用」と記載のある商品なら安心です。

 

特にクリアネオはデリケートゾーンの臭い対策に最も即効性・持続性が高いと実感しています。
クリアネオは持ち運びも便利なので、外出中におりもの・あそこの臭いが気になる時でも、トイレで簡単に消臭できます。
また、肌に優しいので安心して使う事ができますよ。

 

私のようにおりものの臭いに悩んでいる方はぜひ試してみて欲しいと思います。